写真にあるように、店長はこれまで受発注システムへの手動入力や在庫集計など、膨大な事務作業に追われてきました。しかしデジタルトランスフォーメーションの波は止まらず、これらの作業はますます自動化が進んでいます。本日は、近い将来「CSVを添付するだけ」のフローへと切り替わる新運用についてご紹介します。
店長は毎日、システムに一件ずつデータを入力し、Excelや電卓を駆使して売上や在庫を集計・修正しています。その合間には紙帳票のチェックや手書きメモもあり、事務作業だけで2~3時間を費やすことも珍しくありません。こうした繰り返しの作業が、チーム育成や接客といった「人」にしかできない業務の妨げになっていました。
11月からは、POSやシステムから出力したCSVファイルをメールに添付するだけで業務が完了します。バックオフィス側では自動的にデータを取り込み、集計やエラーチェックもシステムが行うため、店長による手動入力は最小限です。各店舗でフォーマットを統一することで人的ミスも激減し、業務はわずか30分程度に短縮される見込みです。
この変更により、店舗運営の現場は大きく変わります。まず店長の事務作業時間が大幅に削減されることで、接客品質向上や売場づくり、新人スタッフの研修といったコア業務に集中できます。またミスの削減はコスト低減にもつながり、チーム全体のモチベーションアップも期待されます。システムの自動集計結果を活用すれば、データ分析による売れ筋把握や在庫最適化もスピーディーに進められます。
変化を恐れずデジタルの力を味方につけることで、店長はもっと「人」にしかできない仕事に取り組めるようになります。CSV添付だけのシンプルなフローに移行し、新たに生まれた時間をチーム育成や顧客サービス向上に活かしましょう。ぜひ皆さんの店舗でも新運用を積極的に取り入れ、次世代の店舗運営を共に創り上げていきませんか?